
先日、zekiさんのライティング講座に参加させていただきました。
zekiさんの初代のライト購入の失敗談などを伺いながら、楽しい撮影!
モノブロックは他の所で教えていただいたことがあったのですが、
クリップオンタイプは初めて。
まずは普通にストロボを強制発光させて撮影

はい…、よくありがちな、かなり残念な写真ですね…(^^;)
ところが、ライティングでトップのような写真になります。
明る過ぎてしまった写真も、なんとなくアートっぽく感じたり…

撮影機材が少ないのに、出来上がり写真はバッチリ(^^)
これは良いです!
前から欲しいな~と思っていたのですが、かなり前向きに検討することになりそうです(笑)
光って、おもしろい。
撮影後は、会場のお寿司屋さんで、おいしいランチ

zekiさんは、カメラマンさんだけど、かなり素人側にたってくださる方。
とても丁寧な方でもあり、解散後まだ駅にいるうちにお礼の電話を頂きました(笑)
そして、PCにも。
ご一緒させていただいた方たちも、いろいろな所から来られていて、
zekiさんの写真だけではない、お人柄からも人気の高さを知ることが出来ました。
zekiさ~ん、また質問させてくださいね!
今回、初めて切符を買う私は(あっ新幹線のですよ)、わざわざ通りすがりの駅員さんに声をかけて売り場を聞いたのに、そこは違う新幹線の切符売り場でした…
スタートからドタバタしましたが、とっても貴重な経験が出来ました。
数日前に行くことが決定したのですが、本当に参加させていただけて良かったです。
素敵な機会をあたえていただけて、感謝、感謝です♪
▲
by aromacielo
| 2010-05-17 21:17
| Photo
▲
by aromacielo
| 2009-12-08 21:26
| Photo

こんな美味しい時間が欲しいです…。
今月末に健康診断があるので…やめておこう。
でも、ちょっとならいいかな…(^^)
今日の写真は、便乗して撮らせていただいた過去の写真。
本当は、ケーキって左に尖っている方がくるそうですね。
これは、切り口が崩れてしまい、見せられなくてあえて右向きに…。
こういうゴロゴロ果物がのってると、ケーキのカットって難しいですね。
実は、秘密の裏技もつかってある写真なのでした…。
(ちなみにこちらは、自然光ではありません。)
昨日のブログに、コメントやメッセージを頂きましてありがとうございました♪
逆に、心配をさせてしまった方もいらっしゃいましたが、元気に新たな気持ちで頑張りたいと思っています。
▲
by aromacielo
| 2009-08-12 22:36
| Photo
▲
by aromacielo
| 2009-08-04 22:38
| Photo

先日、きれいのたねで大変お世話になっている早稲田ハウス(株)さんの
ご新築祝賀会の写真撮影をさせていただきました。
お家を建てられた方を、その家に関わった大工さんや建築関係の方など
たくさんの方がいらして、お祝いするという会です。
家族みんなが帰りたくなる家を目指されていて、みなさまのお客様をおもう気持ちが素晴らしいです!
すばらしいスタッフさんとお客様の関係をそばで拝見させていただいて、
お客様のご要望にお答えする努力をおしまないことの大切さを改めて感じました。
その結果、お客様からは
「ここをこうしたらよかった!という所はひとつもないです。
本当に思った通りの間取り、住み心地もあたたかくて本当に快適です!」
との声が聞かれ、お子さんからも感謝の声が聞かれていました。
家が作られていく数ヶ月間が描かれたスライドが流され、
見ている私もとても感動してしまいました。
スタッフ真希さんの作られたプロ級のスライド。
お子さんから、お父さんお母さんへのメッセージもあり、それは前もって
新築のお父さんの書斎で見つからないようにこっそりとっていたものだそうです(^^)
たしか、お引き渡しの日だったとうかがったように思います。
お客様が喜んでくださるために努力をおしまない…
「家を建てるなら、お願いしたい」といつもお世話になっているからではなく、
本当にそう思える会でした。
たくさんの素敵な笑顔の会を撮影させていただいて、
本当に嬉しいお時間をいただきました。
たくさん撮りすぎて選別に悩みましたが(笑)、
その作業も楽しかった時間をもう一度楽しむことができ、
心がほんわかしました(^^)
金光社長が毎日更新されていますブログで、
わざわざ私の名前まで出していただいて、数点ご紹介いただいております。
ご依頼いただき貴重な経験をさせていただきまして、
本当にありがとうございました。
ついつい、良いレンズが欲しい…なんて思ってしまいました。
あ~、カメラ熱が再発しそうです(笑)
▲
by aromacielo
| 2009-04-28 22:27
| Photo

今年は、夕方の30分間だけでしたが桜を撮りにいくことが出来ました♪
風がふいていて撮るのが難しかったです。
きれいのたねの近くには、とてもきれいなしだれ桜がさくところもあります。
大きな桜の木の下にたつと、とても心が落ち着きました。
また、来年もお願いします♪
▲
by aromacielo
| 2009-04-12 00:19
| Flower
▲
by aromacielo
| 2009-03-28 20:56
| Brave

去年、写真展に参加しました。
その時のアルバムを係の方が素敵に仕上げてくださいました…1月の話ですが(^^;)
一人一人の作品やカルトナージュの作品など会場の様子がのっていて、あの時のみなさんで作り上げた感動が、このアルバムを見るとつい先週のように思えます。
準備の写真など、ちょっとずつ自分がいるのには笑えました。
(背の高い私は、やっぱり搬入の時も上の方の作業が多い〜)
登場回数、けっこう多いです(笑)
なかみを一つ一つみなさんにお見せしたいぐらい素敵です(^^)
本当にありがとうございました。
お手伝いに参加出来ませんでしたが、あの時の参加した方たちの繋がりの深いこと…。
年齢はさまざまなのですが、ご一緒していてもそれを感じず、楽しい時間があっという間に過ぎる…そんなかんじです!
写真展に参加することで、いろいろな「人」とのつながり、大切な「思い出」をいただきました♪
そんな愛情がつまったアルバムを見たい方は、私までご連絡を…(笑)
▲
by aromacielo
| 2009-03-03 07:50
| Photo

早くも5回目を向かえた窪田先生のスタイリングレッスン
パーティーシーン、可愛いですよね。
我が家には、こんなに可愛い食器たちはありません。
ピンクも良いかも…と思ってしまいます(^^)
このナイフとフォークは、サラグレースさんのもの。
優しいピンクで、みなさん狙い気味(笑)
今回は、午前と午後クラスの方との合同のランチの日。
ブルガリのレストランへいきました。
私はいつものクラスではなく、振替をさせていただいたので初めての方も多く、ちょっぴりドキドキしていましたが、みなさんとても楽しく優しい方ばかりで、ランチ後もしばらく席を離れずおしゃべりしていました。
しかもランチの時には、窪田先生の斜め前の席♪
た〜くさん質問させていただいたり、たーくさんお話も聞けて、本当にラッキーでした。
アンチエイジングなお話もありでした(笑)
実は、新たな展開が私の周りに起こりそうな感じなのです…まだ言えませんが。(^^;)
それを、数々のお仕事をこなしてきた窪田先生にぜひ伺えたらいいな〜と思っていたら、思いがけずチャンスが!!
「私、ついてます!!」(笑)
窪田先生、例のお話、じっくり考えていきたいと思います♪
ありがとうございました(^^)
ワクワクすること、やっていきたいと思います!
みなさんそれぞれに、やりたいことなどもっていらっしゃって、あのいったいの空気はかなりパワーがあったと思います。
本当に、こういう時間や機会は宝物ですね。
ランチの手配をしてくださった、アシスタントのK様もありがとうございました。
次のレッスンも楽しみです♪

▲
by aromacielo
| 2009-01-06 19:40
| Photo

Living photoのアドバンスクラスの最終日はレストランフォト。
有名なこちらのレストランで、周りを気にせずに思う存分シャッターが切れるレッスン♪
美味しいお料理をいただきながら、写真も撮れる楽しい時間でしたが、最後かと思うと寂しい気持ちも…。
でも、今はブログなどをとおして繋がりをもち続ける事が出来るので、まだ寂しさも違うかな…。
最後のレッスン…。
ホワイトバランスの調整が微妙だったりしましたが、連写、シャッタースピード優先モードを使ってみたりと、今までの成果が出せるような写真になったかな?
私の写真を見て、「癒されるよ〜♪」とわざわざメールをくれた学生時代からのお友達がいます。
自分が好きな写真を撮り、おまけにそれを見てくれた人を癒せるなんて、やっぱり写真の世界って素敵ですね。
私もいろいろな方の写真で、癒されたり、「こういうのが撮ってみたい!」と気持ちがもりあがったりします。
これからも、撮り続けたい…そんなふうに改めて思う一日でした。
ご一緒させていただいたみなさん、ありがとうございました!
そしてご指導いただいた今道先生、私たちのリクエストに答えすぎて体調くずすほど頑張らないでくださいね♪
これからもよろしくお願いいたします(^^)
次回のハンドトリートメントのお知らせ
* 日時:12月9日(火) 11:30〜
* 場所:オーガニックカフェ ザ・ワークスカフェ内
* TEL 047-441-7784
ご予約優先とさせていただいております。
ご予約は、カフェまでお願いいたします(^^)
▲
by aromacielo
| 2008-12-04 23:27
| Photo